パッシブ運用とは?アクティブ運用との違い

株式投資で増やす
スポンサーリンク

パッシブ運用とは?アクティブ運用との違い

iDeCoや新しいNISAが始まるなど、初心者でも手軽に資産運用を始められる制度ができて、多くの人が関心を持つと同時に、難しい単語がいっぱい出てきて、なかなかとっつけない人も多いかと思います。

はじめて投資をやろうとする場合は、投資のプロに運用をお任せできる投資信託を検討される方が多いと思いますが、 投資信託には2つの運用方法、「パッシブ運用」と「アクティブ運用」があります。

今日は「パッシブ運用」を中心にお話します。

投資アドバイザ
投資アドバイザ

パッシブ運用とは、運用目標とするベンチマーク(株式指標)に連動した値動きを目指す運用方式のことです。

投資勉強中
投資勉強中

ベンチマークというのは具体的に何を指すのですか?

投資アドバイザ
投資アドバイザ

例えば、日経平均株価やTOPIX、S&P500といった株価指数です。これらの指数に連動した値動きを目指す運用を行います。

投資勉強中
投資勉強中

なるほどー。初心者にはわかりやすいですし、景気が良いときは買いですね!

パッシブ運用
  • パッシブ運用は、市場全体の動きに追随することを目指します。
  • 主にインデックスファンドやETFを通じて、特定の市場指数のパフォーマンスを模倣します。
  • 管理手数料が低く、長期的な投資に適しています。
  • 市場平均のリターンを得ることが目標です。
アクティブ運用
  • アクティブ運用では、ポートフォリオマネージャーが市場を上回るリターンを目指して、積極的に株を選びます。
  • 市場分析、個別株の選定、タイミングの決定などが含まれます。
  • 高い管理手数料がかかることがありますが、市場平均を上回るリターンを目指します。

パッシブ運用の仕組み

パッシブ運用とは、運用目標とするベンチマーク(株式指標)に連動した値動きを目指す運用方式です。インデックスファンドやETFなどで用いられ、一般的に運用コストは抑えられます。対義語としてアクティブ運用があります。

パッシブ運用を行うには、まず、ベンチマークとなる株式指標を選択します。ベンチマークには、日経平均株価、TOPIX、S&P 500などがあります。ベンチマークを選んだら、そのベンチマークに連動したポートフォリオを組成します。ポートフォリオを組成する際には、ベンチマークの構成銘柄と、それらの銘柄の保有比率を考慮します。

ポートフォリオを組成したら、あとはベンチマークの値動きに連動するよう、定期的にポートフォリオを調整するだけです。ポートフォリオの調整は、ベンチマークの構成銘柄が変更されたとき、または、銘柄の株価が大きく変動したときに行います。

パッシブ運用は、アクティブ運用に比べて、運用コストが低く抑えられるというメリットがあります。アクティブ運用では、ファンドマネージャーが銘柄の選定や売買を行うため、運用コストが高くなります。一方、パッシブ運用では、ベンチマークに連動したポートフォリオを組成するだけでよいので、運用コストを抑えることができます。

また、パッシブ運用は、アクティブ運用に比べて、投資成果が安定しているというメリットもあります。アクティブ運用では、ファンドマネージャーの投資判断が投資成果に大きく影響するため、投資成果が不安定になりがちです。一方、パッシブ運用では、ベンチマークの値動きに連動したポートフォリオを組成するだけでよいので、投資成果が安定しています。

パッシブ運用とアクティブ運用の比較

パッシブ運用とアクティブ運用を比較すると、以下のような特徴があります。

運用コスト

パッシブ運用はアクティブ運用よりも運用コストが低い傾向にあります。これは、パッシブ運用ではベンチマークを複製することを目指すだけであり、アクティブ運用のように独自の投資判断を行う必要がないためです。

パフォーマンス

パッシブ運用は、アクティブ運用と同じか、それ以上のリターンを上げることができる可能性があります。これは、パッシブ運用は市場全体のパフォーマンスを追跡することを目指しているため、アクティブ運用のように特定の銘柄に依存するリスクが少ないためです。

リスク

パッシブ運用はアクティブ運用よりもリスクが低い傾向にあります。これは、パッシブ運用では市場全体のパフォーマンスを追跡することを目指しているため、アクティブ運用のように特定の銘柄に依存するリスクが少ないためです。

ただし、パッシブ運用にもいくつかの注意点があります。

流動性

パッシブ運用は、アクティブ運用よりも流動性が低い傾向にあります。これは、パッシブ運用はベンチマークを複製することを目指しているため、アクティブ運用のように特定の銘柄を売却して現金化することが難しい場合があるためです。

税制優遇

パッシブ運用は、アクティブ運用よりも税制優遇が少ない傾向にあります。これは、パッシブ運用ではベンチマークを複製することを目指しているため、アクティブ運用のように特定の銘柄を売却して利益確定することが難しい場合があるためです。

最終的には、パッシブ運用とアクティブ運用どちらを選択するかは、投資家の投資目標やリスク許容度によって異なります。投資家は、自分の投資目標やリスク許容度を考慮して、どちらの運用方法が自分に合っているかを判断することが重要です。

パッシブ運用で運用できる金融商品

パッシブ運用で運用できる金融商品には、以下のようなものがあります。

1. 株式インデックスファンド


株式インデックスファンドとは、日経平均株価やTOPIXなどの株式指標に連動した値動きを目指す投資信託です。代表的な商品としては、日経平均株価に連動した値動きを目指す「日経平均株価連動型上場投信(ETF)」が挙げられます。

2.債券インデックスファンド


債券インデックスファンドとは、国債や社債などの債券指標に連動した値動きを目指す投資信託です。代表的な商品としては、日本国債に連動した値動きを目指す「日本国債先物連動型上場投信(ETF)」が挙げられます。

3.不動産投資信託(REIT)


不動産投資信託(REIT)とは、不動産(主にオフィスビルや商業施設)に投資を行う投資信託です。投資家は、REITに投資することで、不動産の賃料収入や売却益などの収益を間接的に得ることができます。

パッシブ運用は、運用コストが低いことや運用が容易であるというメリットがありますが、ベンチマークを上回るリターンを得ることが難しいというデメリットもあります。そのため、パッシブ運用は、長期的に安定的な運用を目指す投資家に向いています。

マネックス証券は、多彩な投資オプションと低コストの取引手数料を提供しています。1,722本の投資信託から選び、100円から始られます。さらに、4,500以上の米国株も取引可能。投資を手軽に始めたい方、コストを削りたい方におすすめです!

投資アドバイザ
投資アドバイザ

マネックス証券は特に米国株の取扱銘柄数が多くてとても魅力的です。アナリストによるレポートが豊富にあって、タダで株式投資に必要な情報取得できる。株をはじめたい人にオススメの証券会社です。

ヒロ金
ヒロ金

それからマネックス証券で口座を開設すると、銘柄を絞り込む「スクリーニング機能」が充実しているので銘柄を手軽に絞り込むことができるんです。私も重宝しています。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

パッシブ投資のメリットとデメリット

パッシブ投資のメリット

パッシブ投資には、アクティブ投資と比較して、いくつかのメリットがあります。まず、運用コストが低いことです。アクティブ投資では、投資家はファンドマネージャーに手数料を支払わなければなりませんが、パッシブ投資では、ファンドマネージャーがいないため、手数料がかかりません。また、パッシブ投資は、アクティブ投資よりもリスクが低い傾向にあります。アクティブ投資では、投資家は、ファンドマネージャーが市場を上回る運用成績を上げることができるという期待を込めて投資しますが、その期待が外れる可能性があります。一方、パッシブ投資では、投資家は、市場全体と連動した運用成績を求めて投資します。そのため、市場全体が上昇すれば、パッシブ投資の運用成績も上昇しますが、市場全体が下落すれば、パッシブ投資の運用成績も下落します。

松井証券では、国内外の様々な資産に投資しているインデックス投資信託等を豊富に揃えていて、一覧で簡単にみられる。しかも取り扱う投資信託が購入時手数料無料!それ以外でもインターネット経由で取引すると約定代金の合計が50万以下なら1日に何度取引しても取引手数料は無料!!

とうし犬
とうし犬

手数料が安いから安心して取引ができるだわん!さらに新NISAを使えば、売買手数料が全部無料なんだって!

経験者
経験者

実際に投資で迷ってもロボアドバイザーがいるから初心者でも安心だよ。それからQUICKリサーチネットが無料で使えるので、自分でも探せるのはかなり便利。口座開設しておいて損はない!

松井証券

パッシブ投資のデメリット

しかし、パッシブ投資には、デメリットもあります。まず、アクティブ投資と比較して、運用成績が劣る可能性があります。アクティブ投資では、投資家は、ファンドマネージャーが市場を上回る運用成績を上げることができるという期待を込めて投資します。そのため、ファンドマネージャーがその期待を上回る運用成績を上げることができれば、アクティブ投資の運用成績は、パッシブ投資の運用成績を上回ります。また、パッシブ投資は、市場全体と連動した運用成績を求めて投資するため、市場全体が下落すれば、パッシブ投資の運用成績も下落します。そのため、市場全体が下落する局面では、パッシブ投資は、アクティブ投資よりも大きな損失を被る可能性があります。

おわりに

今回はパッシブ運用について、アクティブ運用と比較しながら詳しく説明しました。本日の内容をまとめますと、

  • リスク許容度: アクティブ運用はリスクが高いが、高リターンを目指せます。パッシブ運用は安定していますが、リターンは限定的です。
  • 投資期間: 長期投資にはパッシブ運用が適しています。短期的な利益を求める場合はアクティブ運用が向いていることもあります。
  • 手数料とコスト: パッシブ運用はコストが低く、長期的なコスト削減に貢献します。

リスクやコストをできるだけ抑えて、長期的にコツコツと運用したいと考えるなら、パッシブ運用、ある程度の資金で大きなリターンを狙いたい、という人は、アクティブ運用がよいかもしれません。ただし個人の投資戦略をどうするかは、個人の目標、リスク許容度、投資期間によって異なります。自分に合った戦略を選ぶことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました